2013年5月30日木曜日

本屋はレジが入り口にない気がする

 僕は基本的にお金がないので、よくブックオフに立ち読みに行っています。

 本当に立ち読みしかせず、まったく本を買っていないので、ちょっぴり罪悪感がこみ上げてくることがあります。でも正直、コンビニなどに行く時より物を買わないことに対する罪悪感が薄いことに気付きました。

 その原因はどこにあるのか?

 少し考えてみたところ、ブックオフに限らず、多くの本屋は入り口にレジを置いていないことに思い当たりました。店を出る時に店員さんと顔を合わせないので、きまずい思いをしないで済んでいるのではないかと。

 ほかの店に比べて、本屋のレジが入り口にない確率が高い(筆者調べ)のはなぜなのでしょうか。それは立ち読み客も売り上げに貢献しているという考え方があるからかもしれません。生活必需品を買う時は、店に人がいるかどうかはあまり気にならないもの。でも、本屋でゆっくりと買い物をしたい時は、店が賑わっていないと気まずくて落ち着いて本が選べないのではないでしょうか。お店にとってある意味、立ち読み客はサクラになるということですね。

 サクラが重要ということでは、飲食店も同じ。タリーズコーヒー創業者の松田公太さんも、創業時に自らがサクラの客を演じていたと著書で書いていました。お金を払ってでも、賑わっている雰囲気を出すことは大事。

 でも、入り口にレジを置く飲食店も多いのは、食い逃げが目立つからなのでしょうか。それぞれの店にレジの置き方についてポリシーを尋ねてみたいところです。

2013年5月29日水曜日

なぜ味噌汁はスプーンで食べないのか

 味噌汁を食べていて、ふと思ったことがあります。

 味噌汁は器に口をつけて食べてもいいのに、スープはなぜスプーンを使って食べるのか。

 地域によっては味噌汁をスプーンで食べたり、スープを直接飲んだりすることもあるらしいですが、日本と欧米では基本的にマナーとしてそれぞれ決まっています。そこで、いくつかの仮説を考えてみました。

仮説1:日本にはスプーンがないから。

仮説2:日本では箸を使って食べるのが普通だが、汁物は箸ではよそえないから

仮説3:欧州では口をつけるのに、はばかるような容器にスープをいれていたから

仮説4:海が遠い欧州では水が貴重なため、スプーンを通してすくうことで敬意を表していた

仮説5:味噌汁はスプーンですくうと味が薄い

 調べてみると、西洋文化では器を持ち上げるのがマナー違反。よって器をそのままにして、スプーンを使って、すくわないといけないからということ。

 では、なぜ器を持ち上げるのがダメなのかというと、答えらしきものは出てきません。器の素材として落としても大丈夫な木をよく使う日本と、落とすと割れてしまう陶器をよく使う欧州との差でしょうかね。

 あるサイトでは「調理が簡単で大量に作れる味噌汁は戦国時代に陣中食として考案されたとする説もあります。陣中食としての味噌汁は、むしろご飯に味噌をかけて湯を入れたものであることも多く、元々「汁かけ飯」だったものが、後にご飯と味噌汁の組み合わせに変化していったとも言われます」と書いてありました。汁かけ飯なら箸で食べるのが普通でしょうから、味噌汁に分かれていった後も箸で食べ続けたという推論も成り立つかもしれませんね。

2013年5月28日火曜日

ウインドランナーで無課金でレジェンドペットを手に入れるために何時間必要か

 みんな大好きLINE。魅力の1つがゲームなのですが、その稼ぎ頭がウインドランナー。障害物を避けながらどこまで進めるかという単純なゲームなのですが、その単純さゆえにとっつきやすいこともあってか大人気となっています。

 ウインドランナーの課金ポイントはガチャ。さまざまな能力で冒険を支援してくれるペットがガチャで手に入るのですが、強いペットほど当然手に入りにくくなっています。

 1回5000ゴールドのガチャで、レジェンド5種、スーパーレア10種、レア14種が当たります。僕の経験やもろもろのサイトを見る限り、当選確率はレジェンド1%、スーパーレア10%、レア89%ほど。ほかのゲームでもこれくらいが多いですね。

 ウインドランナーのガチャの特殊なシステムが、レアで15回かぶりがでると必ずスーパーレアが当たるガチャ、スーパーレアで15回かぶりが出ると必ずレジェンドが当たるガチャができるというもの。運が悪くても一定の回数でレジェンドが手に入るということですね。

 では、最も運が悪い場合、レジェンドを手に入れるために何回ひかないといけないのか。

 全部レアが出ると考えると答えは389回。必要な金額は194万5000ゴールド。ちょっと課金方式がややこしいのですが、課金のみで手に入れようとすると約5万円になります。ほかのゲームと比べると、相場的には外してない感じでしょうか。ゲーム内のアナウンスによると、すでに3万人以上がレジェンドペットをゲットしているとか。

 僕は今、レジェンドペットを無課金でゲットしようとしています。いろいろ工夫すると、1回のミニゲーム(約1分)で500ゴールドほどが手に入ります(今はキャンペーン中で700ゴールドほどもらえます)。それで194万5000ゴールドためるには、3890回(今なら2778回)プレイする必要があります。1回1分で64時間(今なら46時間)ですか。なかなかつらい感じです。これぐらいやるならバイトして、そのお金でガチャするかと考える人が出ても仕方ないですね。

 ちなみにペットには地上用と空中用がいるので、できればその2種類のレジェンドペットが欲しいところ。そこで2つ目をとろうとすると、さらに112万5000ゴールド必要で、プレイ回数は2250回(今なら1607回)となります。さらに30時間くらいですか。無課金プレイヤーは楽じゃないですね。

 1回のミニゲームをするのにも、友達の支援を得るための努力をしたりしないといけません。僕はこのために友達が数百人増えています。いわゆるソーシャルゲームって、課金プレイヤーと無課金プレイヤーで全然景色が違うような気もしますね。

 →お金を使わずにルビーをゲットしたい!という人はモッピーに登録を 

関連エントリ
LINE ウィンドランナーのゴールド稼ぎ効率を調べてみた

2013年5月27日月曜日

アベノミクスはサイゼリヤの客単価を押し上げるか

 サイゼリヤといえば、安くて気軽に行けるファミレスの代表格。秋葉原には店舗がいくつかあるので僕もよく使っています。安いことから、ほかのファミレスよりお客の年齢層も低いように思いますね。周りの会話に耳を澄ましていると、AKB48のファンの集まりなどがあって、それを聞いているだけでも面白かったりします。

 一応、イタリアンレスランと名乗っているサイゼリヤですが、どのメニューが人気なのか。帰れま10のデータがあったので価格と合わせてまとめたのがこちら。

1位 ミラノ風ドリア 299円
2位 マルゲリータピザ 399円
3位 小エビのカクテルサラダ 459円
4位 タラコソース シシリー風 399円
5位 サラミとパンチェッタのピザ 399円
6位 辛味チキン 299円
7位 ミックスグリル 559円
8位 シーフードグラタン 399円
9位 ハンバーグステーキ 399円
10位 若鶏のグリル(ディアボラ風) 499円

 コストパフォーマンス最強といわれるミラノ風ドリアが1位なのは納得。ほかにも比較的、低価格のメニューが上位に目立ちますね。まあ、ほとんどのメニューが500円以下ではあるのですが。最近、マクドナルドが100円メニューを縮小したりと低価格路線からの撤退を目指していますが、そうなるとサイゼリヤのような店にもお客が流れてしまうことがありえることが想像されますね。ビッグマックは300円前後なのですが、ミラノ風ドリアと同程度であることを考えると、後者を選ぶ人も多いでしょう。

 月次報告を見ると、売上高と客数は増加傾向にあるのですが、客単価が100%を切っています。特に直近の4月は全店客単価が2.6%減、既存店客単価が2.0%減と結構ひどいですね。客単価低下は外食業界全体の課題でしょうが。客層的にアベノミクスの資産効果で直接的に増える消費ではなさそうなので、間接的な影響が出るかどうか注目したいところです。こういういわゆる庶民が使う店の客単価がどうなるかが大事だと思うんですよね。

2013年5月26日日曜日

当たりのバイキングを探す方法を真面目に考えた

 一定のお金を払えば、料理が食べ放題になるバイキング。1回の食事でいろんな料理を食べたい人にとっては夢のような仕組み。僕も大好きです!

 問題なのは良いバイキングの店がなかなかないということ。もちろん5000円ほどするホテルバイキングに行けば、外れは少ないでも。でも、それくらい払うならわざわざバイキングにしないでも、普通の店でいろんな料理を頼めばいいこと。僕が求めているのは、料理がおいしくて種類が豊富で“料金が安い”店なのです。

 しかし、安いバイキングは非常に当たり外れが大きい! そこで自分の経験から、良いバイキングを探すに当たって重要なポイントを考えてみました。

1.お客が多い

 当たり前といえば当たり前。多くのお客さんに支持されているということなのですが、もうひとつ意味があります。それはお客が多ければ多いほど、お店側の原価が下げられるということ。それであれば、数多くの料理を用意するモチベーションも生まれるのではないでしょうか。

2.若者が来ない地域にある

 一般的に量を食べる若者は、バイキングを提供する店にとっては苦々しい存在であるはず。大学の相撲部やアメフト部が大挙して押し寄せようものなら、涙目となることでしょう。ならば、いわゆる大人の街といわれるような場所の方が、無茶する若者がいない分だけ原価がかけられることでしょう。

3.ランチバイキングであること

 ディナーで利益を得ているお店だと、ランチはその宣伝の役割を果たします。それならば「ちょっとくらい赤字でも……」とお店が頑張ってくれる可能性が高いでしょう。素材だけでなく、高級ディナーを作るシェフが腕をふるってくれていることもあるかもしれないですしね。これはランチバイキングだけでなく、朝食バイキングでも言えることかもしれません。


 ……先日のカキフライ食べ放題に行って考えたことなのですが、ほかにもポイントはあるかもしれませんね。果てしなく長いバイキング坂をのぼりつめたいところです!

2013年5月25日土曜日

ソーシャル時代にふさわしい広告を考える

 企業にとって、名前や商品を知ってもらうために欠かせないのが広告や宣伝。4マス媒体と言われるように、ちょっと前まではテレビ、ラジオ、新聞、雑誌といったメディアがその舞台となっていました。

 しかし、今はインターネットが強力なメディアとしての地位を固めています。そして、インターネットの中でもニュースサイト、ゲーム、ソーシャルメディアなど、さまざまなメディアがあり、広告が展開されています。ただ、個人的にはこうしたネットの特性を生かした広告があまり行われていないんじゃないかなあと思ったりします。

 Twitterを開設する企業も多いのですが、ゆるいツイートはリツイートされても、肝心の商品説明はスルーされたりします。いかに面白く、商品告知をするのかが重要だと思うので、そこにあまり力が割かれていないのではないでしょうか。

 僕が可能性があると考えているのが面白画像を作って、ソーシャルメディアでの拡散を狙うということ。多くの人が通る場所で、商品を使って面白いことをやって、それを撮った画像がソーシャルメディアで拡散すれば面白いんじゃないかな。

 例えば、通勤時間帯に山手線から見える場所で、商品を使ってありえないとこをしていたら、ソーシャルメディアにアップする人も多いでしょうか。今度機会があったら、着ぐるみを調達してやってみる予定です。

2013年5月24日金曜日

ロケットニュースで紹介された銀座のカキフライ食べ放題がハイエナで埋め尽くされていた

 世間的にはアベノミクスで景気が良くなっているらしい! ……らしいのだが、株をやっていない人には実感しにくいもの。給料もあんまり上がっていないみたいだし。そんな人々にとってありがたいのが激安商品だろう。

 その一人で常々、スーパーの半額商品に目を光らせている僕が気になったのが、ロケットニュースで紹介されていた『オストレア』銀座コリドー通り店。なんと1000円のランチで、新鮮なカキフライ、肉料理、野菜料理、サラダ各種、フルーツ各種、スイーツ、パン、ドリンク各種が食べ放題&飲み放題+メインディッシュ1品がいただけるというのだ。

 「Rの付かない月に食べるな」と言われているカキ。5月はMayなので、ビミョーに旬は外れているのですが、この圧倒的な価格の前には関係ない! ということで行ってみました。

 ランチは11時半スタート。11時ごろには誰も並んでいなかったので、コンビニで時間をつぶして11時20分ごろに戻ると、10人くらいの列。さすが人気のランチである。客層を見ると、銀座とは似つかわしくないような私服の若者がちらほら。会話やスマホの画面に「ロケットニュース」というキーワードが出ていたので、僕と同じように記事を見て来たのだろう。

運よくランチスタート時から店内に入れたので、さっそくカキフライからサラダまで、食べ放題のラインアップをチェック。正直、種類はそれほど多くはないのですが、やはり作りたてのカキフライが食べられるのは大きい。たれはソースとポン酢の2種類。メインディッシュに頼んだマグロステーキも10分ほどで来ました。


 カキフライを食べると普通においしい。でも、ふと冷静に考えてみると、そういえば僕はそんなにカキフライを好きでもなかったような……。まあ、せっかくなのでたくさんいただきました。


  それにしても、お客の半数近くを若者が占めていたことには驚きました。恐らくロケットニュースの記事が出る前とは雰囲気が違っているでしょう。銀座の有閑マダムと2ちゃんねらーっぽい若者(筆者含む)が混ざった様子は奇妙でした。

 有閑マダムはそれほどたくさん食べないのですが、若者は必要以上に食べて元を取ろうとするハイエナのような存在。記事が出たことでお客1人が食べるカキフライの量が増えて赤字になってないのかなあと不安になったりもしました。

2013年5月23日木曜日

2年ぶりに日経平均先物でサーキットブレイカーが発動

 日経平均先物の取引でサーキットブレイカーが発動するという事態が発生しました。震災後、最初の取引日だった2011年3月15日以来ということです。ずっと順調に日経平均株価は上がっていたので、驚きですね。記録に残すべき日だということで、発動前後の画像を張っておきます。





 そもそもサーキットブレイカーはどんな時に発動するのか。大証のサイトによると、次の2つの状況に合致した時に発動するようです。今回は(1)に該当しますね。

(1) 制限値幅の上限若しくは下限で取引が成立した場合
(2) 制限値幅の上限又は下限に買呼値(売呼値)が提示されてから5分間以上継続して売呼値(買呼値)が提示

 (1)に該当した場合は10分間、(2)に該当した場合は15分間、先物取引やオプション取引が中断します。ただし、直近の日経平均先物の場合は、14時45分から日中立会終了時まで、または2時30分からナイト・セッション終了時までに、条件に抵触した場合は、例外扱いで発動しません。今回は14時半前に下限で取引が成立したので、もう少し後なら発動しなかったということになります。

  そして、そもそも制限値幅はどのように決まるのか。目安は通常時制限値幅が8%、第一次拡大時が12%、第二次拡大時が16%。詳しくは四半期ごとに決定し、3月1日から5月31日までは890円、1330円、1780円です。

 ボラが大きくなっているので、明日、制限値幅の上限もしくは下限で再度、サーキットブレイカーが発動することもありえない話ではないので、 こうやって振り返っておくのもいいですね。

2013年5月20日月曜日

成長戦略第二弾をまとめてみた

5月17日に安倍首相が日本アカデメイアで行った「成長戦略第2弾スピーチ」。簡単にまとめてみると、こんな感じかな。

・トップセールス、戦略的な経済協力、国際標準の獲得による技術の世界展開
・新たなイノベーションに挑み続ける「モルモット精神」を持つ企業に、大きなチャンスを創る
・燃料電池自動車やビッグ・データといった分野での規制緩和
・大学改革(ビジネスとのかかわり、留学の後押し、外国人教員倍増)
・今後3年間を「集中投資促進期間」と位置づけ、リーマンショック前の民間投資の水準である年間70兆円規模の設備投資を回復する
・設備の稼働状況に応じてリース費用を可変的なものにするなど、リース手法を活用した新しい仕組みを導入する
・個人保証がなくとも融資が受けられるような、中小企業・小規模事業者向け金融の新たな枠組みをつくる
・日本の農産物・食品の輸出額を4500億円から1兆円規模に
・新たなビジネスモデルを構築しようと取り組む生産者に対して、公的ファンドからの出融資による経営支援を行う
・都道府県段階で、農地の中間的な受け皿機関を創設
・訪日者数1000万人をめざし、さらには2000万人の高みを目指して、観光立国型のビザ発給要件の緩和
・放送コンテンツの現地化と売り込みを支援するため、500億円規模の官民ファンド、「クールジャパン推進機構」を創る

名前が出た企業や商品
・ソニー(トランジスタラジオ)
・グーグル(車の自動運転実験)
・JR東海(「そうだ、京都、行こう」)
・サムスン(設備投資)
・東芝(半導体)
・コマツ(国内工場の立替え)
・きゃりー・ぱみゅぱみゅ
・桃太郎ジーンズ
・巨人の星

2013年5月16日木曜日

12球団の親会社時価総額を調べてみた

アベノミクスで株価が上がってきたということで、何となく気になったのでプロ野球12球団親会社の時価総額(5月17日終値)を調べてみました。

巨人(読売新聞) 非上場
中日(中日新聞) 非上場
阪神(阪急阪神ホールディングス) 7959億円
ヤクルト(ヤクルト本社) 9305億円
DeNA(DeNA) 3177億円
広島(一応マツダ) 1兆1697億円

西武(西武鉄道) 非上場
日本ハム(日本ハム) 3645億円
ロッテ(ロッテHD) 非上場
ソフトバンク(ソフトバンク) 6兆9878億円
楽天(楽天) 1兆6502億円
オリックス(オリックス) 1兆8730億円

どこも大企業ですが、こうしてみるとソフトバンクが抜きん出ていますね。どの企業も基本的にはこの株高で時価総額を増やしているのですが、DeNAだけはプラットフォーム事業が不振で株価は横ばいです。その横ばいの原因を作ったガンホーの親会社はソフトバンクなので、なかなか奇妙なめぐり合わせのようにも思えます。

2013年5月15日水曜日

日経平均が1万5000円を越えた今、年初予想を無慈悲に振り返る

日経平均株価が1万5000円越え、為替も1ドル100円の壁を突破した金融市場。昨年末は日経平均株価が10395円、為替が1ドル86.72円だったことを考えると、随分な変わりようですね。

これだけの変化を誰が予想していたのか、ということで年初の相場予想を改めてチェックしてみました。

まずはヤフーファイナンスの年初企画から。

佐藤勝己 高値10500円 安値8500円 終値9000円
伊藤正雄 高値12000円 安値9100円 終値12000円
藤本誠之 高値12650円 安値9000円 終値12000円

神田卓也 高値96.0円 安値80.5円 終値94.5円
小瀬正毅 高値90円 安値78円 終値86円
山下政比呂 高値95円 安値80円 終値92円

そして日経新聞による証券会社の予想。

野村證券 終値 日経平均10500円 TOPIX900
ゴールドマン・サックス証券 終値 TOPIX930
モルガン・スタンレーMUFG証券 TOPIX910

現在、 TOPIXは1256なので、少なくとも現時点では各社、各人の予想を大きく上回る動きを市場は示しています。これから大きく下げる可能性もあるので、終値としては当たる可能性はありますが。今がどういう相場のどういうポイントなのかは分からないですが、少なくとも識者の想定から大きく外れた相場となりうることは頭に入れておきたいですね。

2013年5月14日火曜日

ハフィントンポスト日本版の1週間

ちょうど一週間前にスタートしたハフィントンポスト日本版。スタート時の投稿者はわずか10人だったのですが、改めてチェックすると59人まで増えていますね。安倍首相も参加表明したということで、どのくらいまで増えるかが気になるところです。津田大介さんや堀江貴文さんなど、ウェブでよく名前を見かける人が目立ってはいますが、初めて名前を聞く人もいますね。

これまでのページビューランキングを見ると、トップの松浦茂樹さんのエントリ「ハフィントンポスト日本版スタート!」が15312ページビューなのは置いておいて、10位の山口浩さんのエントリ「なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか」でも6121ページビュー。これは結構多いのではないでしょうか。

そして何より驚きなのはコメントがかなりついていること。一瞬やらせかとも思ったのですが、気合の入った長文コメントばかりなのでそんなことはなさそう。惜しむらくは、筆者がコメントを拾っている様子がなさそうなこと。ここで上手く双方向的な交流ができるようになるのなら、かなり独自性のあるサービスになるかもしれないですね。

個人的にはThe Huffington Post公式のエントリに煽り記事っぽいのが目立つのが、品位を落としているようには思いますね。

2013年5月13日月曜日

神田祭は日本三大祭の1つです

日本三大祭と言った時、それは何を指すのか?

1つ目は京都の祇園祭、2つ目は大阪の天神祭ということで一致するでしょう。僕は3つ目は青森のねぶた祭かなと思っていたのですが、東京の神田祭、もしくは山王祭ということだそうです。ちょっと意外でしたね。

江戸時代から行われている神田祭。2年おきに行われるのですが、今年は開催年で5月15日まで行われます。

神田祭と一口に言っても、いろんな行事が含まれているのですが、やっぱり一番盛り上がるのは神輿でしょう。土日は神田の各町内会が神輿を担いで、練り歩いていました。完全に交通規制するのではなく、道路の端っこをみこしを担いで進んでいくのが都会の祭りらしかったですね。秋葉原中心部は歩行者天国ということで、ど真ん中を練り歩いていましたが。神輿を担ぐリア充っぽい人たちが、オタクの聖地といわれる秋葉原を通り抜けていく様子には感慨深いものがありました。





さらに公式サイトではインターネット中継も行っていたようです。そして商魂たくましく、祭りの様子を収めたDVDも3000円で販売しています。一応、寄付で成り立っている祭りのようなのですが、このあたりの収支がどうなっているか興味深いところです。

2013年5月9日木曜日

カラオケ店がランチも提供する時代

秋葉原を歩いていたら、興味深い看板を発見する。

ランチの宣伝ならあらゆる場所にありふれていますが、この看板を出しているのはカラオケなどを運営するアドアーズ秋葉原店。平日昼間にカラオケをする人なんてあまりいない、だからといって人がたくさん通る時間帯に店を開けないのは機会損失になるということから誕生した苦肉の策でしょうか。

平日ランチパックの内容を詳しく見ると、 「2時間ルーム料金+ワンドリンク+お好み一品(カルボナーラパスタ、牛丼、親子丼から選択+ミニサラダ)」で980円。

これかなり安いんじゃないの? と思って料金体系を見たら、平日昼間は30分40円なのでこのくらいが妥当なところなのか。それにしても平日夜は390円と一気に10倍近くに料金が上がるので、いかに昼間の客が少ないかが分かるなあ。賑わっている秋葉原でもこんな感じなのかと、ちょっと驚きだった出来事ですね。

2013年5月8日水曜日

女性が減っていく福島県

原発事故の影響がまだ続いている福島県。その人口が発表されていたので、ちょっとチェックしてみました。

2008年4月1日 総数205万7199人 男99万8592人 女105万8607人
2009年4月1日 総数204万4914人 男99万2363人 女105万2551人
2010年4月1日 総数203万2302人 男98万6068人 女104万6234人
2011年4月1日 総数201万4603人 男97万7677人 女103万6926人
2012年4月1日 総数196万9852人 男95万7350人 女101万2502人
2013年4月1日 総数194万9595人 男94万8239人 女100万1356人

地方では当たり前のことではありますが、人口減少は震災前から起こっていること。自然減より、若者の転出増によるものが多いようです。

震災後、人口は減るわけですが、イメージしているよりはそのペースは緩やかであるように思います。ただ、男女では傾向が異なっていて、男性より女性の方が少し減少率が高くなっています。これは子どもへの放射線の影響を考えると、仕方のないところでしょうか。もしかすると、原発処理関係で男性の仕事が増えたことも関係あるかもしれませんが。

2013年5月7日火曜日

ハフィントンポスト日本版は新たなヒーローを生み出せるか

今日から始まったハフィントンポスト日本版。本家の米国ではさまざまな分野の専門家たちが綴るコラムが人気だそうです。

日本版ではどうなるかということでブロガー一覧をチェックすると……13時19分時点で投稿者は10人。ちょっと少ないんじゃないですかね。しかも、ほかの媒体にも参加している人が多いため、ハフィントンポスト日本版でしか読めないエントリは期待しがたい雰囲気。

ブロガーと他媒体への参加状況を調べてみると↓

・松浦茂樹(ハフィントンポスト日本版編集長)
 →ほかになし

・佐々木俊尚(フリージャーナリスト)
  →ブログ、メルマガ(まぐまぐ、ブロマガ)、ヤフーニュース個人

・堀江貴文(ライブドア元代表取締役社長)
  →ブログ、メルマガ(まぐまぐ、FC2、ビジスパ、ブロゴス、ブロマガ)

・アリアナ・ハフィントン(ハフィントンポスト創設者)
 →ほかになし

・津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)
 →ブログ、ブロマガ(まぐまぐ、夜間飛行、ブロマガ、タグマ!)

・野田聖子(衆議院議員)
 →ブログ

・田原総一朗(ジャーナリスト)
 →ブログ

・森達也(ドキュメンタリー映画監督)
 →ブログ

・枝野幸男(衆議院議員)
 →メルマガ

・瀬川至朗(元毎日新聞編集局次長)
 →ほかになし

運営側の2人がここだけなのは当たり前として、 他の参加者でハフィントンポスト日本版だけというのは瀬川至朗さんだけですね。複数掛け持ちしている参加者からすると、どれだけのページビューをトップページなどから流してくれるのか、どれだけの報酬をもらえるか、どれだけ自分のブランド価値を上げてくれるかなどがポイントになるでしょうが、ブロマガなどに比べるとなかなかつらそうです。

アリアナ・ハフィントンさんのエントリによると、ほかにも元ミス日本の吉野ゆりえさんや、東京大学大学院教授の渋谷健司さんなどが参加するとか。ネットの言論人も固定化してきているので、願わくばハフィントンポスト日本版から新たなヒーローが登場してほしいところですね。

2013年5月6日月曜日

『ガールズ&パンツァー』舞台の大洗町が遠かった

2012年10月から放送されたアニメ『ガールズ&パンツァー』。事前の人気はあまりなかったのですが、女子高生が戦車に乗って戦うという設定にひかれた人が多かったようで、最終的にはかなり盛り上がりました。

『ガールズ&パンツァー』で主人公たちが通う大洗女子学園は、茨城県大洗町にあるという設定。そして、その“聖地巡礼”で放送終了後、町は盛り上がっているそうです。

大洗町のサイトでも「「ガールズ&パンツァー」あんこうチームの特別住民票を発行いたします」という告知が出るなど、バックアップ体制も万全。それまでの新着情報を見ると、東日本大震災関連のお知らせばかりで、町にとっても久しぶりの前向きな話なのかもしれないですね。4月に入ってからは調子に乗ったのか、「大洗町のイメージキャラクター(ゆるキャラ)のデザイン募集中!」なる試みもスタートしています。

この賑わい、どれだけ続くんだろうなあと思いつつ、僕も様子見に行くかということで大洗町への行き方を調べてみると……これがめちゃめちゃ遠い! 東京駅始発での行き方は、ヤフーの路線情報によると↓

東京
↓04:45~04:52 4駅 JR京浜東北線・大宮行
上野
↓05:10~06:58 24駅 JR常磐線・勝田行
水戸
↓07:09~07:23 3駅 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線・新鉾田行
大洗

2時間半と東京~大阪間を新幹線で移動するのと同じような時間がかかる。運賃も片道2520円と、ちょっとした飲み会程度の出費を覚悟しないといけない。茨城県といえばつくばエクスプレスのイメージがあったので、つくばに行くのと同じくらいかなと甘く見ていたのですが、そんなことはなかったようです。

アニメをきっかけにした町おこしということでは、埼玉県の鷲宮が有名。こちらがどのくらいかかるかというと↓

東京
↓05:02~05:10 4駅  JR山手線内回り・上野・池袋方面
上野
↓05:20~05:29 4駅 東京メトロ日比谷線
北千住
↓05:35~06:20 10駅 東武スカイツリーライン区間急行・館林行
鷲宮

所要時間1時間半、運賃は片道880円。鷲宮町内会の尽力もあるでしょうが、都内からでも気軽に行けることが、熱が継続している一因となっていることは恐らく間違いないところ。

ただ、都内から遠いとはいえ、大洗サンビーチは海水浴のメッカで2008年には約54万人が訪れています。海のような魅力を、『ガールズ&パンツァー』との結びつきでも出せれば、長続きするかもしれないですね。ほかのアニメ聖地でも不便な場所は少なくないですし。

2013年5月2日木曜日

千代田区は遅れてる? 地方議会のインターネット中継

先日、千代田区役所に行ったときのこと。手続きを待つ間、ヒマだったので区議会だよりを読んでいると、気になる記述がありました。2人の議員が編集後記で次のようなことを書いていたのです。

今まで、なるべくわかりやすい紙面づくりに知恵を出してきました。文字で伝える難しさを実感しています。そろそろインターネット中継の実施検討中、乞うご期待(小林たかや議員)

選挙のたびにインターネット選挙が議論されますが、その前提として議会のインターネット中継が必要だと思います。今年こそは、千代田区議会で実現したいです(岩佐りょう子議員)

 国政では国会の議論がNHKで流されているほか、ネットでも公式特設サイトやニコニコ生放送などで見ることができます。ただ、そういえば地方議会の中継は見ないなあと感じたので、少し調べてみると、東京23区では港区議会、世田谷区議会、板橋区議会、新宿区議会などでは本会議の生中継が行われているようです。国会があり、そしてITの街・秋葉原も抱える千代田区が遅れをとっているのは意外な感じがします。

板橋区の発表を見ると、本会議の生中継は2009年から行われているということなので、USTREAMやニコニコ生放送のようなサービスの普及とともに検討されてきたようです。千代田区議会のサイトでは、「千代田区議会のインターネット中継を求める陳情について」という陳情があり、「前向きな検討がされている」ということなので期待したいところ。

ちなみに陳情のページには「東神田町会への餅つき大会への補助金が着服されたことについて」「町会イベント補助金の不正受給の真相解明に関する陳情」など、別の意味で興味深い案件も。詳しく見てみると……

区役所から町会に支出された補助金45万円が一部の町会役員によって着服されたのではないかということが区議会で問題になっているようです。
区役所が東神田町会に対して行った事業の補助金が過去3年にわたって、町会役員に着服されていた。また、現職の区議会議員が着服に協力していたのではないかという話は千代田区の中でも大きな話題になっています。

色んな意味でしょぼい、しょぼすぎる! 地方議会ってこういうのも扱っているんですね……。